• 本

「規律」を示す学級づくり 規律ある学級は優しさの思想で貫かれている 低学年

出版社名 明治図書出版
出版年月 2010年12月
ISBNコード 978-4-18-017414-0
4-18-017414-6
税込価格 2,420円
頁数・縦 191P 22cm
シリーズ名 「規律」を示す学級づくり

商品内容

目次

第1章 「ほめてほめてほめ続ける」―「黄金の三日間」を優しさの思想で貫く
第2章 「わかるできる楽しい」で組織する授業づくりのコツ
第3章 学級統率の決定版―五色百人一首が生んだ感動のドラマ
第4章 子どもの我慢力を鍛える―自己コントロール力の鍛え方
第5章 話を聞く子を育てる―教師の智恵1・2・3
第6章 ガキ大将が素直に謝る「叱り方」―その表技と裏技
第7章 ルールの三段階―「ない方がいいルール」「厳しく対応するルール」「緩やかでよいルール」
第8章 ルールの意味を教える―私のとっておき道徳授業
第9章 学級の「規律」を保護者に示す―子どもがのびのび活躍する参観授業
第10章 ベテラン教師からのアドバイス―とっておき!子ども掌握術
第11章 学級に生じる「小さな荒れ」の発見法・解決法
第12章 腹の底からの実感―「あの子が素直になった!」と思えた瞬間

出版社・メーカーコメント

「規律」と「ほめる」で教室が変わる! 「ほめてほめてほめ続ける」黄金の三日間を優しさの思想で貫くことが大事だ、と主張する。そのために「わかる、できる、楽しい」で組織する授業づくりのコツを提示。さらに子どもの我慢力を鍛え、「話を聞く子を育てる」教師の智恵、ルールの三段階を詳説。

著者紹介

染谷 幸二 (ソメヤ コウジ)  
1966年1月2日生まれ。TOSSオホーツク中学代表、中学向山型社会事務局。北海道別海町立中西別中学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)