• 本

科学嫌いが日本を滅ぼす 「ネイチャー」「サイエンス」に何を学ぶか

新潮選書

出版社名 新潮社
出版年月 2011年12月
ISBNコード 978-4-10-603695-8
4-10-603695-9
税込価格 1,210円
頁数・縦 220P 20cm

商品内容

要旨

世界に君臨する二大科学誌「ネイチャー」「サイエンス」を舞台に、科学者たちは国家の興亡を賭けて、熾烈なる競争を繰り広げてきた。なぜ米国が「科学の覇権」を握ったのか?一流科学者が嵌った盗用・捏造・擬似科学の罠とは?福島原発事故を世界の科学者はどう見ているのか?知られざる“科学戦争”の最前線から、科学立国ニッポンの未来を読みとく。

目次

第1部 ネイチャーvs.サイエンス(ネイチャーとサイエンスの創刊
戦争と科学誌
ネイチャーvs.サイエンス)
第2部 科学誌の事件簿(三重らせんスキャンダル
ES細胞スキャンダル
マリス博士と「遺骨」真贋問題
疑似科学というグレーゾーン)
第3部 日本の科学を考える(「はやぶさ」で考える日英米の科学土壌
科学における英語問題
ノーベル賞vs.イグ・ノーベル賞
原発事故と科学誌)
特別鼎談 科学の役割を問い直す(中川貴雄×中垣俊之×竹内薫)

出版社
商品紹介

なぜ米国が「科学の覇権」を握ったのか。外国の科学者は福島原発事故をどう考えたのか。英米の二大科学誌を繙きながら、日本の科学力の未来を見通す。

著者紹介

竹内 薫 (タケウチ カオル)  
1960年、東京都生まれ。筑波大学附属高等学校卒業、東京大学教養学部教養学科卒業(科学史・科学哲学専攻)、東京大学理学部物理学科卒業、マギル大学大学院博士課程修了(高エネルギー物理学理論専攻)。サイエンス作家として、科学読み物、小説、エッセイ、翻訳など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)