とっておきの文化食 保存食
〈食〉の昭和史 7
出版社名 | 日本経済評論社 |
---|---|
出版年月 | 1987年1月 |
ISBNコード |
978-4-8188-0130-1
(4-8188-0130-5) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 226P 19cm |
商品内容
要旨 |
「食品の原状を失わずに保つこと」が保存食の基本である。かつてわれわれは、この食品を常に身近に確保し非常時に備えた。今日、食文化の変容は、この保存食を消滅の途に追いやり、冷蔵庫による、工場生産による添加物入り日持ち食品にとって代わりつつある。人間の血が通い、英知の結晶としての保存食。その変遷を改めて考える。 |
---|---|
目次 |
プロローグ食料品店から食品が消えた |
出版社・メーカーコメント
藤田忠雄各地の風土と伝統が結びつき、代々受け継がれてきた保存食。冷蔵庫の普及や包装の技術進歩により変化をとげる。