• 本

草書の覚え方ハンドブック すぐに役立つ

出版社名 日貿出版社
出版年月 2006年7月
ISBNコード 978-4-8170-4043-5
4-8170-4043-2
税込価格 1,870円
頁数・縦 183P 21cm
シリーズ名 草書の覚え方ハンドブック

商品内容

要旨

どうしたら「草書」の字の形を覚えられるか、とよく質問をされます。そこで本書では、著者が長年にわたって指導してきた簡単に覚えられるポイントを紹介します。本書は草書を覚えるための便利な必携ハンドブック。

目次

街角の草書
看板の草書
草書の形と本書の利用法(全体のイメージから特徴をつかむ
左部(主に偏など)のくずし方の特徴をつかむ
右部(主に旁など)のくずし方の特徴をつかむ
上部(主に冠・構え・垂れなど)のくずし方の特徴をつかむ
下部(主に脚・繞など)のくずし方の特徴をつかむ
その他の特徴をつかむ
まとめ―ペアにして覚えやすくする)
変体がなを草書で書く
硬筆・毛筆書写検定試験への対応と練習

著者紹介

西村 翠晃 (ニシムラ スイコウ)  
本名・西村光代。1950年、鹿児島県に生まれる。佛教大学書道教養課程修了。文部科学省認定書写技能検定硬筆一級、毛筆一級、同指導者。ビジネス書道一級。実用書道「紫陽会」主宰。朝日カルチャー神戸、京都、ぱるるプラザ京都カルチャールーム、よみうり梅田文化センターなどで講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)