• 本

危機は循環する デフレとリフレ

出版社名 NTT出版
出版年月 2011年7月
ISBNコード 978-4-7571-2276-5
4-7571-2276-4
税込価格 2,420円
頁数・縦 274P 20cm

商品内容

要旨

金融緩和では日本経済を救えない。日本経済は、震災による“日本離れ”リスク、世界危機循環、そして内需不振、というまさに三重苦に喘いでいるが、日本を財政破綻の淵から救うにはどうすれば良いのであろうか。日本経済が低迷する真の理由とその処方箋。

目次

世界危機循環と日本経済
日本の内需低迷(個人消費低迷
モノと人の超過供給
貯蓄超過・対外黒字
財政の維持可能性)
金融政策論概観
金融緩和とデフレ
デフレ脱却に向けた新たな試み=貯蓄税導入
政策運営のあり方―貯蓄税と雇用政策のコラボレーション

著者紹介

白川 浩道 (シラカワ ヒロミチ)  
クレディ・スイス証券マネージング・ディレクター、経済調査部長兼チーフ・エコノミスト。1961年東京都生まれ。1983年慶應義塾大学経済学部卒業、日本銀行入行。調査統計局、金融研究所を経て米国ワシントン大学大学院留学。帰国後、外国局を経て、1991年にOECD(経済協力開発機構、パリ)経済総局に出向。G7(主要7カ国)諸国の金融システム、金融政策の分析、北欧金融危機を担当。1994年に日銀に戻り、調査統計局グループ長、国際局調査役(為替平衡操作、G7など国際会議における総裁・副総裁補佐)、金融市場局調査役(金融政策決定会合担当)を歴任、1999年に日銀を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)