• 本

IT女子がそっと教える究極の「女子力」活用法

出版社名 中央経済社
出版年月 2012年4月
ISBNコード 978-4-502-69570-4
4-502-69570-X
税込価格 1,760円
頁数・縦 235P 19cm

商品内容

要旨

IT業界で働く「トモミ」を主人公に、彼女が日々奮闘する姿を紹介するとともに、「女子力」の発揮の仕方や育て方などをこっそりお教えします。

目次

序章 いま、IT業界で女子力が注目されているのはなぜ?
第1章 IT女子はこんなところで働いている(トモミの業界紹介編)
第2章 苦しくもやりがいのあるIT女子の仕事(トモミの日常生活編)
第3章 システム構築現場は女子力の独壇場!(トモミの仕事奮闘編)
第4章 システム構築と女子力の関係を分析すると(トモミの仕事研究編)
第5章 IT女子の本音を探ってみました(トモミの現場調査編)
第6章 女子力を大いに育てましょう!(トモミのアドバイス編)

出版社
商品紹介

IT業界で働くトモミが、企業発展に不可欠な女性特有の能力やパワーを活かした仕事術を明かす。

著者紹介

清水 美奈子 (シミズ ミナコ)  
株式会社インテック北陸地区本部産業システムサービス部。北海道大学工学部卒。システム開発業務の他、ヘルプデスクサービス業務やコンサルティング業務などに従事した経験あり。現在は販売管理パッケージシステムの商品開発に携わる。2010年に1年半の育児休暇から復職した一児の母。情報処理技術者
酒井 智美 (サカイ トモミ)  
株式会社インテック北陸地区本部産業システムサービス部。富山大学人文学部卒。パッケージシステム、基幹系システム、業務アプリケーション開発の設計、開発、導入業務に携わる。結婚後の単身赴任生活を最近脱却。現在は、パッケージシステム導入に向けて運用試験実施中。情報処理技術者
森脇 亜希子 (モリワキ アキコ)  
株式会社インテックSI事業本部MCIソリューション部。津田塾大学学芸学部卒。アプリケーションのシステム開発・導入に従事。大規模プロジェクトのサブシステムリーダーを経験し、システム構築の楽しさ・難しさを知る。現在も多種多様な業界のシステム開発に携わっている。情報処理技術者
芳賀 覚子 (ハガ サトコ)  
株式会社インテックSI事業本部流通ソリューション部。金沢大学教育学部卒。さまざまな業界のシステム開発を通じて、設計、開発、導入、保守業務を経験。社内結婚を機に転勤し、現在はWeb系のシステム開発に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)