• 本

人びとのための資本主義 市場と自由を取り戻す

出版社名 NTT出版
出版年月 2013年8月
ISBNコード 978-4-7571-2307-6
4-7571-2307-8
税込価格 2,860円
頁数・縦 414P 20cm

商品内容

要旨

いまやアメリカは、大企業のロビイストが政府と癒着し、人びとの富を収奪する「クローニー資本主義」になってしまった。企業のためではなく、人びとのための資本主義をいかに再構築し、市場に基づいた倫理を確立するか?第1部でクローニー資本主義に陥ったアメリカの現状を詳述し、第2部で市場をうまく機能させる経済システムを取り戻し、人びとのための資本主義を再構築するための青写真を提示する。21世紀の『国富論』とも言うべき、現代資本主義論の名著。

目次

第1部 問題(アメリカの例外性
誰がホレイショ・アルジャーを殺したのか?
クローニー資本主義、アメリカン・スタイル
クローニー金融
救済国家
知識人の責任
ポピュリズムの時代)
第2部 解決策(機会の均等
競争で不平等と闘う
市場に基づいた倫理の必要性
ロビー活動の制限
シンプル・イズ・ビューティフル
良い税、悪い税
金融政策
人民にデータを
市場派でいこう、企業派ではなく)

著者紹介

ジンガレス,ルイジ (ジンガレス,ルイジ)   Zingales,Luigi
1963年イタリア生まれ。経済学者。ミラノのボッコーニ商科大学を卒業、マサチューセッツ工科大学(MIT)にてPh.D取得。現在、シカゴ大学ブース経営大学院教授。欧米コーポレートガバナンス会議の創立者の一人であり、全米経済研究所研究員などを歴任
若田部 昌澄 (ワカタベ マサズミ)  
1965年神奈川県生まれ。経済学者。早稲田大学政治経済学術院教授。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学院経済学研究科、トロント大学経済学大学院博士課程満期退学
栗原 百代 (クリハラ モモヨ)  
1962年東京生まれ。翻訳家。早稲田大学第一文学部哲学科卒業、東京学芸大学教育学修士修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)