• 本

第二次世界大戦1939−45 下

出版社名 白水社
出版年月 2015年8月
ISBNコード 978-4-560-08437-3
4-560-08437-8
税込価格 3,960円
頁数・縦 505,26P 図版16P 20cm
シリーズ名 第二次世界大戦1939−45

商品内容

要旨

ベルリン陥落から硫黄島の戦い、沖縄戦、広島・長崎への原爆投下まで、大戦の全体像を明解かつ精彩に描いた、英国の泰斗による通史。口絵・地図多数収録。

目次

イタリア―硬い下腹 一九四三年十月〜一九四四年三月
ソ連の春季攻勢 一九四四年一月〜四月
太平洋、中国、ビルマ 一九四四年
期待の春 一九四四年五月〜六月
バグラチオンとノルマンディー 一九四四年六月〜八月
ベルリン、ワルシャワ、パリ 一九四四年七月〜十月
「一号作戦」とレイテ攻勢 一九四四年七月〜十月
しぼむ終戦期待 一九四四年九月〜十二月
アルデンヌとアテネ 一九四四年十一月〜一九四五年一月
ヴィスワ川からオーデル川まで 一九四五年一月〜二月
フィリピン、硫黄島、沖縄、東京大空襲 一九四四年十一月〜一九四五年六月
ヤルタ、ドレスデン、ケーニヒスベルク 一九四四年二月〜四月
エルベ河畔のアメリカ軍 一九四五年二月〜四月
ベルリン作戦 一九四五年五月
死者たちの街 一九四五年五月〜八月
原爆投下と日本平定 一九四五年五月〜九月

おすすめコメント

ベルリン陥落から沖縄戦、東京大空襲、広島・長崎への原爆投下まで、大戦の全体像を明解かつ精彩に描いた、英国の泰斗による通史。

出版社・メーカーコメント

ベルリン陥落から沖縄戦、東京大空襲、広島・長崎への原爆投下まで、大戦の全体像を明解かつ精彩に描いた、英国の泰斗による通史。半藤一利氏推薦、正しい「歴史認識」のための必読書。

著者紹介

ビーヴァー,アントニー (ビーヴァー,アントニー)   Beevor,Antony
1946年生まれ。ウィンチェスター・カレッジとサンドハースト陸軍学校で学び、軍事史家ジョン・キーガンの薫陶を受ける。第11騎兵連隊将校として軍務についたのち、戦史ノンフィクションの世界的ベストセラー作家として、活躍を続けている。バークベック・カレッジ、ケント大学客員教授。『スターリングラード運命の攻囲戦1942‐1943』(朝日新聞社)でサミュエル・ジョンソン賞、ウルフソン歴史賞、ホーソーンデン賞受賞、『ベルリン陥落1945』(白水社)でロングマン歴史賞受賞、『スペイン内戦1936‐1939』(みずす書房)でラ・バングアルディア・ノンフィクション賞受賞
平賀 秀明 (ヒラガ ヒデアキ)  
1956年生まれ。早稲田大学卒業。中国通信社、共同通信社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)