• 本

船会社の経営破綻と実務対応 荷主・海上運送人はいかに対処するか

出版社名 成山堂書店
出版年月 2017年11月
ISBNコード 978-4-425-31331-0
4-425-31331-3
税込価格 4,180円
頁数・縦 281P 22cm

商品内容

要旨

船会社の経営破綻への対応で必要となる法律・実務知識を、倒産制度の基礎から情報の収集・開示のあり方に至るまで体系的に解説。

目次

第1章 倒産制度概説(わが国における倒産関連法一般
別除権としての船舶先取特権及び船舶抵当権 ほか)
第2章 船会社の経営破綻(船会社の経営破綻の背景
船会社の経営破綻とあるべき荷主の視点)
第3章 船会社の経営破綻と関連当事者間の法的問題(船会社の経営破綻と関連当事者及びその直面するリスク
経営破綻した船会社の関連当事者である荷主と運送人(船会社・貨物利用運送業者) ほか)
第4章 情報の収集と開示(船荷証券及び海上運送状等に明記される荷送人/荷受人
荷主と情報の関係 ほか)
資料

著者紹介

佐藤 達朗 (サトウ タツロウ)  
1974年京都大学経済学部卒業、日本火災海上保険株式会社(現損保ジャパン日本興亜)入社。2001年同社退社、内外トランスライン株式会社入社。2002年同社カスタマーサービス部長兼任クレーム対応チームリーダー。2006年同社システム部長兼任クレーム対応チームリーダー。2007年同社執行役員システム部長。2008年同社執行役員営業開発部担当。2011年同社監査役就任。2016年3月同社監査役退任
雨宮 正啓 (アメミヤ マサヒロ)  
1986年早稲田大学法学部卒業。1989年株式会社日通総合研究所入社。1991年早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了(法学修士)。1999年弁護士登録。2011年大連海事大学法学院客座教授。2014年早稲田大学客員教授、海法研究所(早稲田大学総合研究機構)客員上級研究員、法務省法制審議会幹事(商法部会)(2016年2月まで)、日本海運集会所海事仲裁委員会仲裁人・書式制定委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)