『古事記』『日本書紀』の最大未解決問題を解く 奈良時代語を復元する
推理◎古代日本語の謎
出版社名 | 勉誠社 |
---|---|
出版年月 | 2018年5月 |
ISBNコード |
978-4-585-22560-7
(4-585-22560-9) |
税込価格 | 3,520円 |
頁数・縦 | 348P 22cm |
商品内容
要旨 |
『古事記』『日本書紀』をめぐる最初の、そして最大の謎は、その文章を、当時の人々が、どのように発音して読んでいたのかが、正確にはわからないことである。当時と現代とでは、発音の基本的体系が異なっていた。奈良時代には、現代と違い、八つの母音があったといわれる。それは、どのような音であったのか。この本は、発音記号を用い、古代の発言の全容を、はじめて、正確、かつ統一的に復元した。当時の、五十音図にあたる「字母表」を示した。我が国の計量言語学を代表する著者が、統計学や確率論、計量言語学、データサイエンスの方法を駆使し、暗号を解読するように解読を進める。これは、スリリングな、知的冒険の書である。『古事記』と『日本書紀』との表記法の違い、それぞれの特徴も示した。 |
---|---|
目次 |
第1編 問題の所在―あなたも、奈良時代語が発音できる! |