• 本

スキルコードで深める中学校理科の授業モデル

中学校新学習指導要領のカリキュラム・マネジメントシリーズ

出版社名 学事出版
出版年月 2019年12月
ISBNコード 978-4-7619-2590-1
4-7619-2590-6
税込価格 2,420円
頁数・縦 111P 26cm

商品内容

目次

第1部 理科が目指す、これから求められる「資質・能力」の育成(理科の資質・能力
理科のスキルコードと資質・能力
理科の学習ロードマップ
スキルコードを利用した授業改善―発問による課題提示の工夫
パフォーマンス課題による資質・能力の評価)
第2部 スキルコードで深める理科の授業モデル(植物の体を観察する基本的な技能(単元:植物の生活と種類)
自ら計画を立てて身近な生物を観察し、考察する力(単元:身近な生物を観察しよう)
動物の分類について自ら学び、表現する力(単元:動物のなかまと進化)
物質の分類についての思考力・判断力(単元:物質の性質)
実験方法を見通しを持って立てる力(単元:水溶液の性質) ほか)

著者紹介

大山 光晴 (オオヤマ ミツハル)  
1957(昭和32)年、東京都生まれ。秀明大学学校教師学部教授。東京工業大学総合理工学研究科エネルギー科学専攻修士課程修了。千葉県立柏高等学校、県立船橋高等学校の物理教諭、千葉県教育委員会管理主事・指導主事、千葉県総合教育センターカリキュラム開発部長、県立千葉中学校副校長、県立長生高等学校校長を経て現職。千葉市科学館プロジェクトアドバイザー。東レ理科教育賞(平成元年度、平成2年度、平成8年度)、第44回読売教育賞理科部門最優秀賞(平成7年度)。日本物理教育学会常務理事、日本理科教育学会会員、日本科学教育学会会員、教科理科関連学会協議会議長、日本学生科学賞中央審査委員、高校生科学技術チャレンジ(JSEC)審査委員、市村アイデア賞審査員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)