アジア遊学 244
前近代東アジアにおける〈術数文化〉
- 水口幹記/編 武田時昌/〔ほか執筆〕
| 出版社名 | 勉誠社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2020年2月 |
| ISBNコード |
978-4-585-22710-6
(4-585-22710-5) |
| 税込価格 | 3,520円 |
| 頁数・縦 | 307P 21cm |
| シリーズ名 | アジア遊学 |
商品内容
| 要旨 |
天文学・数学・地理学など自然科学分野と、易を中心とした占術が複雑に絡み合った思想・学問である「術数」。術数は前近代を通じて東アジアの国々に広く伝播し、それぞれの社会に深く浸透してゆくことで、それぞれの民族文化の形成にも強い影響を与えた。本書では、幅広い文化的現象を統合する用語として“術数文化”というキータームを設定し、これまでの研究では看過されがちであった理論・思想以外の事象―文学・学術・建築物などへの影響や受容―を対象とし、地域への伝播・展開の様相を通時的に検討する。中国中心の術数研究から東アジアの術数研究への展開を望む一冊。 |
|---|---|
| 目次 |
1 “術数文化”の形成・伝播(人日と臘日―年中行事の術数学的考察 |


