• 本

環境政策の変貌 地球環境の変化と持続可能な開発目標

出版社名 中央経済社
出版年月 2020年4月
ISBNコード 978-4-502-32121-4
4-502-32121-4
税込価格 2,640円
頁数・縦 167P 21cm

商品内容

要旨

環境問題は、地域環境から地球環境へと規模が拡大している。また、エネルギー資源・鉱物資源問題、近代農業の弊害などとの関わりが顕在化してきており、産業活動、および経済活動に大きな影響を持つ金融分野にまで影響を及ぼすようになってきた。地域の人の活動が、地球レベルの環境問題となってしまっている。本書は、第1部で、大量生産・大量消費による資源枯渇、廃棄問題の対策について検討する。第2部では、現在の生態系を持続可能とするため、地球環境の変化に注目し、現状を踏まえた適応を考える。第3部では、環境政策としてのSDGsやESG、さらにグリーンファイナンスや社会の変革について述べる。

目次

第1部 資源循環―廃棄物と資源(減量化
資源と環境政策
ライフサイクル・アセスメント)
第2部 地球環境変化と適応(人為的な地球環境の変化抑制
地球温暖化
エネルギー政策 ほか)
第3部 SDGsとESG(政策の多様化
評価による誘導
グリーンファイナンス ほか)

著者紹介

勝田 悟 (カツダ サトル)  
1960年石川県金沢市生まれ。東海大学教養学部人間環境学科・大学院人間環境学研究科教授。工学士(新潟大学)(分析化学)。法修士(筑波大学大学院)(環境法)。政府系および都市銀行シンクタンク研究所(研究員、副主任研究員、主任研究員、フェロー)、産能大学(現産業能率大学)経営学部(助教授)を経て、現職。専門分野:環境法政策、環境技術政策、環境経営戦略。社会的活動は、中央・地方行政機関、電線総合技術センター、日本電機工業会、日本放送協会、日本工業規格協会他複数の公益団体・企業、民間企業の環境保全関連検討の委員長、副委員長、委員、アドバイザー、監事、評議員などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)