• 本

チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計

出版社名 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2021年12月
ISBNコード 978-4-8207-2963-1
4-8207-2963-2
税込価格 2,970円
頁数・縦 252P 21cm

商品内容

要旨

Spotify、Netflix、Google、Amazonから学んだチームとアーキテクチャーが同時に進化する実践的モデル!真のパフォーマンスを引き出すカギはチームタイプとインタラクションモード!米国で絶賛!IT組織論の流れを変える話題作!

目次

1 デリバリーの手段としてのチーム(組織図の問題
コンウェイの法則が重要な理由
チームファースト思考)
2 フローを機能させるチームトポロジー(静的なチームトポロジー
4つの基本的なチームタイプ
チームファーストな境界を決める)
3 イノベーションと高速なデリバリーのためにチームインタラクションを進化させる(チームインタラクションモード
組織的センシングでチーム構造を進化させる
次世代デジタル運用モデル)

出版社・メーカーコメント

ソフトウェアの高速なデリバリーを実現するために、チームが最大限のパフォーマンスを発揮する効率的なチーム編成術。

著者紹介

原田 騎郎 (ハラダ キロウ)  
株式会社アトラクタFounder兼CEO/アジャイルコーチ。外資系消費財メーカーの研究開発を経て、2004年よりスクラムによる開発を実践。ソフトウェアのユーザーの業務、ソフトウェア開発・運用の業務の両方をより楽に安全にする改善に取り組んでいる。認定スクラムトレーナーRegional(CST‐R)
永瀬 美穂 (ナガセ ミホ)  
株式会社アトラクタFounder兼CBO/アジャイルコーチ。受託開発の現場でソフトウェアエンジニア、所属組織のマネジャーとしてアジャイルを導入し実践。アジャイル開発の導入支援、教育研修、コーチングをしながら、大学教育とコミュニティ活動にも力を入れている。認定スクラムプロフェッショナル(CSP)。東京都立産業技術大学院大学客員教授、琉球大学、筑波大学非常勤講師。一般社団法人スクラムギャザリング東京実行委員会理事
吉羽 龍太郎 (ヨシバ リュウタロウ)  
株式会社アトラクタFounder兼CTO/アジャイルコーチ。アジャイル開発、DevOps、クラウドコンピューティングを中心としたコンサルティングやトレーニングに従事。野村総合研究所、Amazon Web Servicesなどを経て現職。Scrum Alliance認定スクラムトレーナーRegional(CST‐R)/認定チームコーチ(CTC)/認定スクラムプロフェッショナル(CSP)/認定スクラムマスター(CSM)/認定スクラムプロフェッショナル(CSP)/認定スクラムマスター(CSM)/認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)。Microsoft MVP for Azure(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)