ChatGPTの法律 ざっくりわかる!
出版社名 | 中央経済社 |
---|---|
出版年月 | 2023年7月 |
ISBNコード |
978-4-502-47021-9
(4-502-47021-X) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 150P 21cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 2022年11月に米国のOpenAIが公開したChatGPTは、基本的な使い方を学ぶ段階を経て、ビジネスにいかに活用するかを各企業が模索するフェーズに入っている。われわれが普段使っている自然言語をテキスト入力するだけで、誰でも手軽に使い始められるChatGPTだが、既存の法律上問題となる点も多々あるようだ。本書では、ChatGPTの現行の法的枠組みの使用のポイントを、同サービスの基本とともに、IT・AIや知的財産に関する業務に携わる12人の弁護士が詳しく解説。AI倫理、個人情報保護法、著作権法などの論点を深掘りし、どのようなケースで法的な問題が生じ得るか、留意点を明らかにしている。たとえば顧客情報の整理をChatGPTに指示する場合などに、個人情報保護法が関わってくるという。著者はいずれも弁護士で、田中浩之氏、河瀬季氏、古川直裕氏、大井哲也氏、辛川力太氏、佐藤健太郎氏、柴崎拓氏、橋詰卓司氏、仮屋崎崇氏、唐津真美氏、清水音輝氏、松尾剛行氏の12人。ダイジェストでは、阿部・井窪・片山法律事務所の辛川力太、佐藤健太郎両弁護士が執筆を担当した項を取り上げた。 |
商品内容
要旨 |
「キャッチコピーを考えてほしい」「プレスリリースを作成してもらいたい」「卒論を書かせたい」…?ChatGPTをうまく使いこなすために知っておきたい法律事情をお伝えします! |
---|---|
目次 |
第1章 ChatGPTとは |