• 本

ディベートをたのしもう スピーチ・調べ学習にもチャレンジ

さ・え・ら図書館/国語

出版社名 さ・え・ら書房
出版年月 2001年4月
ISBNコード 978-4-378-02224-6
4-378-02224-9
税込価格 1,463円
頁数・縦 175P 22cm

商品内容

要旨

口げんかなら、へいきだけど、正式な話し合いは苦手というあなた。そんなことでは、これからの二十一世紀は生きていけないよ。人前でも堂々と自分の意見をいえる人、相手の意見をしっかり理解し、そして自分の意見もきちんと伝えられる人…そんな人が、これからの時代には本当に必要なのです。さあ「伝え合う力」にレッツ・トライ!だれでも楽しめる、初めての小・中学生向けディベートの本。

目次

第1章 「声」のウォーミングアップ(ある放課後、図書館で
国語の勉強をめぐって、話はつづきます
主人公になりきって、朗読してみよう ほか)
第2章 「ディベート」レッスン(決めるための話し合い
結論をださない話し合い
ディベートって、なあに? ほか)
第3章 調べて「レポート」に(レポートにチャレンジ
レポートってなあに?
テーマはどうやって決めるの? ほか)

著者紹介

伊藤 園子 (イトウ ソノコ)  
1949年、大阪府生まれ。大阪教育大学卒業。現在、大阪市の公立中学校教員。国語科を担当し、読書教育、ディベート指導などに取り組んでいる。前大阪市学校図書館協議会事務局長
若林 千鶴 (ワカバヤシ チズル)  
1954年、大阪市生まれ。大阪教育大学大学院修了後、中学校教員。国語と図書館担当。楽しむだけでなく、考えさせる読書指導にも注ぐ。『ブランディ反抗期真っ最中』(さ・え・ら書房)など翻訳書も多数
田島 董美 (タジマ ナオミ)  
東京生まれ。東京芸術大学卒業。イラストレーター。子どもの本の作品には『カガミの実験』『科学でゲーム・屋外で実験』『ケガ・病気・からだの本1ケガの巻』(さ・え・ら書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)