• 本

ニューバイオテクノロジー入門

出版社名 培風館
出版年月 2002年10月
ISBNコード 978-4-563-07775-4
4-563-07775-5
税込価格 2,310円
頁数・縦 195P 21cm

商品内容

要旨

本書は、発酵やバイオマスを含まない、生命・遺伝子操作を中心とした新しいバイオテクノロジーを解説したテキスト・参考書である。ただ新しい技術を解説するだけではなく、現在の水準にまで至った背景を1章で紹介し、2章では基本的な生命のしくみを簡潔にまとめている。3章からは微生物・植物・動物という三つの分野ごとに、基礎的事項から最新の話題までを取り上げ、ていねいに解説する。専門教育につながる基礎知識の習得を第一に、バイオテクノロジーの過去から現在までを見通しながら学ぶことができる。

目次

1章 バイオテクノロジーからニューバイオテクノロジーへ(わが国バイオ産業の最近の実態
わが国バイオテクノロジーの古典 ほか)
2章 生命のしくみ(細胞
DNA ほか)
3章 微生物領域におけるニューバイオテクノロジー(遺伝子操作
クローニングベクター ほか)
4章 植物領域におけるニューバイオテクノロジー(植物組織培養
植物組織培養と植物成長調節物質(植物ホルモン) ほか)
5章 動物領域におけるニューバイオテクノロジー(動物の細胞と細胞分裂
動物の生殖の道筋 ほか)

著者紹介

辻井 弘忠 (ツジイ ヒロタダ)  
1968年信州大学農学部卒業。1973年東北大学大学院農学研究科修了。現職、信州大学農学部教授(農学博士)
柴井 博四郎 (シバイ ヒロシロウ)  
1963年東京大学農学部卒業。1963年味の素(株)中央研究所入社。1993年味の素(株)基礎研究所所長。1997年味の素(株)理事。現職、信州大学農学部教授(農学博士)
唐沢 伝英 (カラサワ デンエイ)  
1963年信州大学農学部卒業。現職、信州大学農学部教授(農学博士)
田渕 晃 (タブチ アキラ)  
1979年信州大学農学部卒業。1981年信州大学大学院農学研究科修了。1985年信州大学大学院医学研究科修了。現職、信州大学農学部教授(医学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)