• 本

法曹養成実務入門講座 1

法曹のあり方法曹倫理

法曹養成実務入門講座   1

出版社名 信山社出版
出版年月 2003年4月
ISBNコード 978-4-7972-5351-1
4-7972-5351-7
税込価格 3,410円
頁数・縦 336P 23cm
シリーズ名 法曹養成実務入門講座

商品内容

要旨

優れた法律実務家の養成が求められているが、本講座では従来の「法的知識」「法的なものの考え方」の修得に加えて「実務教育」にも目配りをし、法科大学院で学ぶ人たち、これからの法律家・隣接法律専門職種を目指す人たちに役立つ座談会、解説、読みものをとりあげていく。第1巻は総合的見地からの「法曹のあり方 法曹倫理」をとりあげる。法学教育新時代の扉をあける全6巻の新しい講座である。

目次

巻頭言 日本の民事訴訟の事件数
特集1 法曹養成をめぐる諸問題(座談会・法曹に求められるものは何か
紹介・司法修習制度のあらまし)
特集2 法曹の理想像と法曹倫理(座談会・変化する社会と法曹の理想像
法曹の理想像について
法曹倫理について)
特集3 これからの法律家を目指す人たちへのメッセージ
特集4 隣接法律専門職種のあり方と将来の課題

著者紹介

林屋 礼二 (ハヤシヤ レイジ)  
東北大学名誉教授
小堀 樹 (コボリ シゲル)  
弁護士、元日本弁護士連合会会長
藤田 耕三 (フジタ コウゾウ)  
弁護士、元広島高等裁判所長官
増井 清彦 (マスイ キヨヒコ)  
元大阪高等検察庁検事長
小野寺 規夫 (オノデラ ノリオ)  
弁護士・山梨学院大学法学部教授、元東京高等裁判所部総括判事
河野 正憲 (カワノ マサノリ)  
名古屋大学大学院法学研究科長
田中 康郎 (タナカ ヤスオ)  
盛岡地方・家庭裁判所長、前司法研修所刑事裁判上席教官
奥田 隆文 (オクダ タカフミ)  
東京地方裁判所民事50部・部総括判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)