• 本

聖書の世界の考古学

出版社名 リトン
出版年月 2003年7月
ISBNコード 978-4-947668-58-5
4-947668-58-X
税込価格 7,920円
頁数・縦 414P 27cm

商品内容

要旨

本書は、旧約聖書時代に関連したパレスチナの考古学的研究をできる限り総合的に、研究の現状に即して客観的に述べている。

目次

最初の農耕村落―新石器時代(紀元前8500‐4300年)
紀元前4000年紀の革新的共同体―銅石器時代(紀元前4300‐3300年)
都市の出現―初期青銅器時代(紀元前3300‐2300年頃)
移行期―初期青銅器時代第4期・中期青銅器時代第1期(紀元前2300/2250‐2000年)
カナンの都市国家―中期青銅器時代第2期(紀元前2000‐1550年)
エジプト支配の蔭で―後期青銅器時代(紀元前1550‐1200年頃)
士師の時代―鉄器時代第1期(紀元前1200‐1000年頃)
イスラエル統一王国―鉄器時代第2A期(紀元前1000‐925年頃)
南北分裂王国―鉄器時代第2B‐C期(紀元前925‐586年頃)
イスラエルの物質文化の全般的特徴
イスラエルの隣国とアッシリア、バビロニアの支配

著者紹介

杉本 智俊 (スギモト トモトシ)  
神戸市出身。慶応義塾大学文学部史学科卒業後、トリニティ国際大学(アメリカ)、シェフィールド大学大学院(イギリス)で学ぶ。哲学博士。イスラエルでは、アフェック・アンティパトリス、テル・イラ、テル・レホブ、ドル、エン・ゲヴの発掘調査に参加。現在、慶応義塾大学助教授、町田クリスチャン・センター牧師
牧野 久実 (マキノ クミ)  
神戸市出身。慶応義塾大学文学部史学科卒業後、同大学大学院およびテル・アビブ大学考古学研究所で学ぶ。文学修士。イスラエルでは、テル・ハダール、テル・アフェック、ラウィヤ、テル・カブリ、テル・ナミ、エン・ゲヴの発掘調査に参加。学術振興会特別研究員、国立民族学博物館外来研究員を経て、現在、滋賀県立琵琶湖博物館に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)