• 本

鍋のなかの解剖学 続

出版社名 風人社
出版年月 2006年7月
ISBNコード 978-4-938643-25-6
4-938643-25-1
税込価格 2,090円
頁数・縦 236P 20cm
シリーズ名 鍋のなかの解剖学

商品内容

要旨

自然の不思議は、「鍋のなか」にだって、ある。スッポン鍋を囲みながら、冬の水底で奴らはどんな呼吸をしているのだろうと考える。あるいは、臭いギンナンの果肉を口にして、恐竜がこれを食べていたのか!と叫ぶ。また、独創性と根性で欧米学者を圧倒した、日本の偉大な先人たちの生涯に、熱い想いを馳せる。解剖学者藤田恒夫(岩波新書『腸は考える』『細胞紳士録』の著者)の「科学と文芸の香りいっぱいの世界」が、ふたたびあなたを魅惑する。

目次

第1章 鍋のなかの不思議
第2章 独創性への畏敬
第3章 研究者として
第4章 旅と絵にみつけたこと
第5章 出会いと別れ
第6章 日本語で科学を語る

著者紹介

藤田 恒夫 (フジタ ツネオ)  
解剖学者・内分泌学者。新潟大学名誉教授。1929年生まれ。東京大学医学部卒業。同大学院修了。医学博士。国際形態科学会会長、アメリカ解剖学会、イタリア解剖学会名誉会員、生命科学の総合誌「ミクロスコピア」の編集・発行人。日本ペンクラブ会員、エッセイストクラブ会員、日本味の会会長。学生時代から絵画(油絵、裸婦デッサン)に打ちこみ、個展数回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)