• 本

確かな学びをめざす理科授業の創造

筑波叢書 7

出版社名 初等教育研究会
出版年月 2007年3月
ISBNコード 978-4-8293-0452-5
4-8293-0452-9
税込価格 2,200円
頁数・縦 143P 22cm

商品内容

目次

1 感性を磨く(不思議さや感動に出合う授業の実現のために
コオロギの家づくり ほか)
2 問題意識を高める導入(子どもの問題意識を高めるために
見えない磁力を意識する展開のあり方 ほか)
3 実験・観察とまとめ活動(総説
見えないものが見えてくる「事象の比較」 ほか)
4 理解を深める活動(理解を深め、科学的な読解力を育てる「説明活動」
知識の活用を図る博物館方式の「説明活動」 ほか)
5 発展的な活動(理解を深める発展的な活動をめざす
電気の流れをイメージする ほか)

著者紹介

露木 和男 (ツユキ カズオ)  
1949年福岡県に生まれる。福岡教育大学卒業。1980年より筑波大学附属小学校。現在に至る
森田 和良 (モリタ カズヨシ)  
1956年埼玉県草加市に生まれる。埼玉大学教育学部卒業。1993年より筑波大学附属小学校。現在に至る
白岩 等 (シライワ ヒトシ)  
1960年千葉県に生まれる。横浜国立大学教育学部卒業。1995年より筑波大学附属小学校。現在に至る
佐々木 昭弘 (ササキ アキヒロ)  
1960年福島県に生まれる。北海道教育大学教育学部卒業。2004年より筑波大学附属小学校。現在に至る
鷲見 辰美 (スミ タツミ)  
1964年愛知県に生まれる。愛知教育大学教育学部卒業。1997年より筑波大学附属小学校。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)