• 本

基礎からのメカトロニクス

実用理工学入門講座

出版社名 日新出版
出版年月 2007年4月
ISBNコード 978-4-8173-0231-1
4-8173-0231-3
税込価格 2,090円
頁数・縦 145P 21cm

商品内容

目次

第1章 電子回路の基本(初歩的事項
電圧信号の伝送 ほか)
第2章 センサーと回路(基本的事項
センサーの種類について ほか)
第3章 モーターと駆動回路(電気と磁気に関する基礎知識
モータの駆動方法とその特性 ほか)
第4章 生体とメカトロニクス工学(精密機械としての生体
フィードバックとサーボ ほか)

著者紹介

岩田 哲郎 (イワタ テツオ)  
1978(昭和53)年大阪大学工学部応用物理学科卒業。1984(昭和59)年大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻博士後期課程修了。同年より日本分光(株)。その間1989年から1991年、米国インディアナ大学訪問研究員。1998(平成10)年徳島大学工学部機械工学科助教授。2003(平成15)年同教授。2006(平成18)年大学院重点化により徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部教授。工学博士(大阪大学)
荒木 勉 (アラキ ツトム)  
1972(昭和47)年大阪大学工学部応用物理学科卒業。1977(昭和52)年大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻博士課程修了。同年より1年間日本学術振興会奨励研究員、1978(昭和53)年から1年半米国ウイスコンシン大学研究員。1979(昭和54)年徳島大学医学部第一解剖学教室助手、1987(昭和62)年徳島大学工学部精密機械工学科助教授、1992(平成4)年徳島大学工業短期大学部教授、1993(平成5)年徳島大学工学部機械工学科教授、1997(平成9)年大阪大学大学院基礎工学研究科教授となり、現在に至る。工学博士(大阪大学)、医学博士(徳島大学)
橋本 正治 (ハシモト マサハル)  
1978(昭和53)年神戸大学機械工学科卒業、1984(昭和59)年神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了(学術博士)。同年より摂南大学工学部非常勤講師。1985(昭和60)より同学部経営工学科講師、1989(昭和64)年助教授となり現在に至る。1991(平成3)年より機械工学科へ移籍
岡 宏一 (オカ コウイチ)  
1981(昭和56)年京都大学工学部機械工学科卒業。1983(昭和58)年京都大学大学院工学研究科精密工学専攻修士課程修了。同年より舞鶴工業高等専門学校助手、1985(昭和60)年東京大学生産技術研究所助手、1991(平成3)年東京大学工業部助手、1999(平成12)年高知工科大学知能機械システム工学科助教授となり、現在に至る。博士(工学)(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)