• 本

纏う 表層の戯れの彼方に

出版社名 水声社
出版年月 2007年8月
ISBNコード 978-4-89176-643-6
4-89176-643-3
税込価格 3,080円
頁数・縦 282P 20cm

商品内容

要旨

ジンメルからハイデガー、ドゥルーズ、寺山修司、コンドーム、中村うさぎまで―。気鋭の研究者六人による、脱・表「層」文化系論集。

目次

第二の皮膚を纏う―身分証明書とコンドーム
鏡像のメタモルフォーズと纏う身体の行為論―メルロ=ポンティ、ラカン、ドゥルーズの絵画論の射程
顔を纏う―死の顔面、顔面の死
「波打ち襞」―平面/空間の世紀転換期
纏うことにおける平滑と条里
「可視性」をめぐる闘争―プレ/ポスト・ワイマールの「平面」と二十世紀初頭の文化ディスクール

著者紹介

大宮 勘一郎 (オオミヤ カンイチロウ)  
1960年、山形市生まれ。東京大学教養学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学文学部教授(ドイツ文学・思想)
神尾 達之 (カミオ タツユキ)  
1954年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。早稲田大学教育学部複合文化学科教授(複合文化学、身体表象論)
嶋田 由紀 (シマダ ユキ)  
1971年、札幌市生まれ。茨城大学人文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。専攻、ドイツ文学・文化表象。早稲田大学非常勤講師
廣瀬 浩司 (ヒロセ コウジ)  
1963年、東京都生まれ。東京大学教養学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退、パリ第一大学大学院哲学研究科哲学博士課程修了。筑波大学人文社会科学研究科准教授(フランス思想・現象学)
前田 良三 (マエダ リョウゾウ)  
1955年、鹿児島市生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。立教大学文学部教授(ドイツ文化論、ドイツ文学・思想)
柳橋 大輔 (ヤナギバシ ダイスケ)  
1975年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了、現在、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍中。専攻、ドイツ文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)