• 本

コミュニティの変容と臨床心理 都会化における人間模様に光を灯す社会臨床心理学

出版社名 風間書房
出版年月 2008年6月
ISBNコード 978-4-7599-1689-8
4-7599-1689-X
税込価格 2,200円
頁数・縦 184,13P 20cm

商品内容

要旨

臨床家が語る社会変容とは。現代社会のさまざまな問題を修復するために独自の「コミュニティ臨床心理学」を展開。心身ともに豊かな社会の再構築を目指す。

目次

第1部 都会人の心性(都市化とコミュニティ(地域共同体)の崩壊
自利他害行為と愛他的行動 ほか)
第2部 反社会的行動としての非行と犯罪(非行と少年犯罪
犯罪と犯罪心理学 ほか)
第3部 差別意識と排他性の解消(民族や集団の違いによる排他性
宗教の歴史的な恩讐と軋轢 ほか)
第4部 地球人の連帯と地域支援活動(UNICEFやNPO、NGOの活動
相互理解と愛他的支援 ほか)
第5部 環境保護と臨床心理学(環境心理学
「物性心理学」―心理材質論的人間学の試み 「序論」 ほか)

著者紹介

鳥山 平三 (トリヤマ ヘイゾウ)  
京都市生まれ。1965年京都大学文学部哲学科卒業。1970年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大阪樟蔭女子大学人間科学部心理学科、同大学院人間科学研究科臨床心理学専攻教授。奈良県立教育研究所学校カウンセリングカウンセラー、社会福祉法人「奈良いのちの電話」相談協会研修委員会副委員長、奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程非常勤講師。専門領域は家族臨床心理学・コミュニティ臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)