• 本

山田国語学入門選書 3

日本文字の歴史

出版社名 書肆心水
出版年月 2009年4月
ISBNコード 978-4-902854-58-9
4-902854-58-9
税込価格 4,180円
頁数・縦 235P 22cm
シリーズ名 山田国語学入門選書

商品内容

要旨

表記はなぜ生まれたか?なぜわれわれはそれを使い続けるのか?日本人の心性と不可分の書記システムがもつ歴史性とは何か。文法論や文章論からでは分からない、文字づかいから見える日本語の特異相。

目次

文字の意義
文字の種類
文字の性質上の分類
文字の目的と本質
日本文字学のしごと
神代文字の論
漢字の構成と本質
漢字の起源と変遷
本邦に伝はつた漢字及び書道の一斑
漢字を使用した当初の状況
仮名の意義及びその発生
発展期の万葉仮名
万葉仮名より仮名への概観
万葉仮名の字数淘汰
万葉仮名の字数の簡単化
仮名の確立
漢字と仮名との用途

著者紹介

山田 孝雄 (ヤマダ ヨシオ)  
1875年生、1958年歿。国語・国文学者。富山市生れ。東北大学教授。「山田文法」として著名な文法学にとどまらず、広く国語学と国文学に関する膨大な著作を遺した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)