商品内容
要旨 |
鹿児島人は何故墓を大事にするのか?鹿児島は何故切り花販売量が日本一なのか。 |
---|---|
目次 |
1 禁教の発端 |
0100000000000032310177
4-86124-167-7
権力に抗った薩摩人 薩摩藩政時代の真宗弾圧とかくれ念仏
芳即正/著
南方新社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/77/32310177.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
キリシタン弾圧に匹敵するもう一つの宗教弾圧、薩摩の真宗禁制――― 江戸期のキリシタン弾圧は広く知られるが、もう一つの宗教弾圧が、南九州で繰り広げられていた。天保の摘発は人口の四分の一、14万人にのぼった。薩摩藩による激しい弾圧・拷問にさらされながらもかくれ念佛を拝み、信仰を貫き通す真宗信者のしたたかな姿を、歴史学の第一人者、芳即正が明らかにする。一世帯あたりの切り花購入者が日本で最も高いといわれる鹿児島県。その秘密は薩摩藩により真宗禁制の歴史に隠されていた。