• 本

非協力ゲーム理論

数理経済学叢書 1

出版社名 知泉書館
出版年月 2011年5月
ISBNコード 978-4-86285-107-9
4-86285-107-X
税込価格 4,840円
頁数・縦 356P 23cm

商品内容

要旨

ゲーム理論の対象としては複数の意思決定者が存在して社会を構成し、彼らの意思決定が結果に直結する状況が、数学的、論理的分析に最適である。その場合、意思決定者は各自独立に意思決定し行動するか、複数の意思決定者が一つのグループとして行動するかの二つに分けられる。本書は前者の各自の意思決定と行動を分析する非協力ゲームを対象とする。これは複数の意思決定者の間で拘束的な合意が形成できないことを意味する。ミクロ経済学では意思決定者である企業や消費者の間で拘束的な合意ができない状況が現実的であり、非協力ゲーム理論の応用にも適している。著者は理論的な学問は完全に分かるか、分からないかのどちらかしかないと考える。完全に分かるとは用語を正しく理解し、理論の主張に至る論理をすべて理解することである。本書は完全な理解を目指し、厳密な理論を分かりやすく説明するため、表現上の工夫や事例に配慮し、多様な練習問題により確実な理解への道を示す。

目次

第1章 ゲームとは
第2章 戦略的支配
第3章 ナッシュ均衡
第4章 後ろ向きの帰納法
第5章 部分ゲーム完全均衡
第6章 ベイジアン・ナッシュ均衡
第7章 完全ベイジアン均衡
第8章 均衡の精緻化
第9章 均衡選択
第10章 進化的安定性

著者紹介

グレーヴァ 香子 (グレーヴァ タカコ)  
横浜生まれ。1986年慶應義塾大学経済学部卒業。1995年スタンフォード大学経営大学院Ph.D.取得。現在慶應義塾大学経済学部教授。ゲーム理論・ミクロ経済学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)