商品内容
要旨 |
第二次大戦の敗戦に至るまで、日本にはキリスト教的な「人格」概念は知られていなかった。戦後、日本国憲法の制定により初めて導入された「人権」理念とそれを支える「人格」概念は、日本人の内面まで本当に浸透したのだろうか。日本における「人間」理解と自覚をめぐり、キリスト教的真理の弁証の道としての人間学を論じる。 |
---|---|
目次 |
「地の基ふるい動く」ただ中から―序にかえて |
要旨 |
第二次大戦の敗戦に至るまで、日本にはキリスト教的な「人格」概念は知られていなかった。戦後、日本国憲法の制定により初めて導入された「人権」理念とそれを支える「人格」概念は、日本人の内面まで本当に浸透したのだろうか。日本における「人間」理解と自覚をめぐり、キリスト教的真理の弁証の道としての人間学を論じる。 |
---|---|
目次 |
「地の基ふるい動く」ただ中から―序にかえて |
0100000000000032620596
4-7642-7329-2
人格と人権 キリスト教弁証学としての人間学 上
大木英夫/著
教文館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/96/32620596.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK