• 本

小出楢重を慕う人々

出版社名 花美術館
出版年月 2012年9月
ISBNコード 978-4-88143-094-1
4-88143-094-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 287P 図版16P 20cm

商品内容

要旨

近代洋画の巨匠・小出楢重の孫、小出龍太郎氏と3名の執筆者による「楢重を偲ぶ」1冊。妻はモデルに、息子は画家に、そして孫が論じて、曾孫は装画を…。本書には、芸術の血、小出一族の絆がぎっしり詰まっている。

目次

写実と空想のカクテル(生涯と芸術
裸婦制作と造形美の追求 ほか)
絵画の現場から(生いたち
主だったコレクション ほか)
座談会「知られない小出楢重」(小出重子
小出吉延 ほか)
大阪の人(大阪ミナミ
「Nの家族」 ほか)
芦屋―モダニズム文化の中で(芦屋での生活
楢重アルバム帖より ほか)

著者紹介

小出 龍太郎 (コイデ リュウタロウ)  
小出楢重(洋画家)の孫。1952年生まれ。大阪芸術大学短期大学部教養課程教授、文学修士(専攻・19世紀フランス文学、モーパッサン研究)、日本フランス語フランス文学会会員
矢倉 喜八郎 (ヤグラ キハチロウ)  
1935年大阪生まれ。株式会社梅田画廊常務取締役、梅田近代美術館事務局長、矢倉画廊創業、小出楢重作品鑑定家
熊田 司 (クマダ ツカサ)  
1949年生まれ。和歌山県立近代美術館館長。西宮市大谷記念美術館、ふくやま美術館、大阪市立近代美術館建設準備室を経て現職
河崎 晃一 (カワサキ コウイチ)  
1952年芦屋生まれ。染色による作品を制作、造形作家として活動。一方で89年から芦屋市立美術博物館に勤務、小出楢重、具体、阪神間モダニズムについての展覧会を企画。06年から兵庫県立美術館勤務。現在、フリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)