商品内容
要旨 |
戦後、日本国憲法の制定により「最高法規」として明示された「人権」理念の源泉はどこにあるのか。人類の多年にわたる自由獲得の成果とされる「人権」の由来を歴史的に問い、近代人、とくに日本人がなぜ人格として自立し、人権を帯びねばならないのか、という人間学的根本課題を、キリスト教弁証学としての人間論から論じる。 |
---|---|
目次 |
第3部 新しい弁証学への道「人権」理念の探求(コスモスの崩壊―近代人は旅立つ |
要旨 |
戦後、日本国憲法の制定により「最高法規」として明示された「人権」理念の源泉はどこにあるのか。人類の多年にわたる自由獲得の成果とされる「人権」の由来を歴史的に問い、近代人、とくに日本人がなぜ人格として自立し、人権を帯びねばならないのか、という人間学的根本課題を、キリスト教弁証学としての人間論から論じる。 |
---|---|
目次 |
第3部 新しい弁証学への道「人権」理念の探求(コスモスの崩壊―近代人は旅立つ |
0100000000000032934230
4-7642-7330-6
人格と人権 キリスト教弁証学としての人間学 下
大木英夫/著
教文館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/30/32934230.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK