• 本

地政学の罠に嵌った日本近現代史 国難を救う海洋国家論と“核の論理” 昭和・平成編

出版社名 泉文堂
出版年月 2014年2月
ISBNコード 978-4-7930-0142-0
4-7930-0142-4
税込価格 3,960円
頁数・縦 431P 21cm
シリーズ名 地政学の罠に嵌った日本近現代史

商品内容

目次

第4章 日本にとっての第一次世界大戦―太平洋地政学をめぐる日米衝突の淵源(日英同盟の視座から見た第一次世界大戦
第一次世界大戦におけるドイツの陰謀)
第5章 地政学に見る満洲事変―“アジアの東欧”満洲をめぐる攻防(満洲とは何か―その歴史的・地政学的背景
満洲事変の背景
満洲事変の地政学)
第6章 「第二次世界大戦」としての大東亜・太平洋戦争―海洋系地政学に背反する大東亜共栄圏の論理(支那事変(日中戦争)の地政学的意味
地政学に見るヨーロッパ大戦
東アジア地政学に見る大東亜戦争(太平洋戦争)
「海洋系地政学」対「大東亜戦争の論理」(大陸系地政学))
第7章 海洋国家日本の地政戦略―環太平洋海洋国家連合への薦め(日本外交の羅針盤、海洋系地政学
日本の対米戦略
日本の対アジア戦略
環太平洋海洋国家連合(アジア太平洋共同体)構想
日本の対ユーラシア戦略)
第8章 抑止力としての日本の核戦略―ミニマム・ディテレンス論(中国、フランス、イギリスの核戦略
日本の核保有資格とは何か―海洋国家の矜持
日本の核武装論)

著者紹介

森田 徳彦 (モリタ ナルヒコ)  
1992年に米国ハイデルベルグ大学卒業(BA取得)後、1994年に国際大学大学院修了(MA取得)。その後、筑波大学大学院で哲学、国際関係論、社会学を学ぶ。日本大学や東洋大学短期大学で非常勤講師を務める。専門は国際関係論、国際政治学、国際政治経済学、地政学、日本近現代史、政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)