• 本

税理士・春香の民法講座 税法の中の「民法」を探る

出版社名 清文社
出版年月 2014年8月
ISBNコード 978-4-433-55144-5
4-433-55144-9
税込価格 2,200円
頁数・縦 198P 21cm
シリーズ名 税理士・春香の民法講座

商品内容

要旨

厳選した税法と民法の接点34事例を税理士が税理士のために「会話形式」で「わかりやすく」解説!

目次

第1章 国税通則法と民法の接点
第2章 所得税法と民法の接点
第3章 法人税法と民法の接点
第4章 相続税法と民法の接点
第5章 消費税法と民法の接点
第6章 税理士法と民法の接点

著者紹介

三木 義一 (ミキ ヨシカズ)  
昭和48年中央大学法学部卒業。昭和50年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。日本大学、静岡大学、立命館大学を経て、青山学院大学法学部長(弁護士)
鹿田 良美 (シカタ ヨシミ)  
税理士(近畿税理士会北支部所属)。大阪市生まれ。昭和58年立命館大学法学部法学科卒業。昭和59年大阪国税局(国税専門官14期)採用。平成3年大阪国税局課税第一部国税訟務官室を最後に退職。平成10年立命館大学大学院法学研究科博士課程前期課程修了。平成12年立命館大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了。税理士登録。平成14年鹿田良美税理士事務所開設
出川 洋 (デガワ ヨウ)  
税理士(近畿税理士会葛城支部所属)。奈良県生まれ。昭和59年立命館大学法学部法学科卒業。平成15年立命館大学大学院法学研究科博士課程修了。税理士登録。平成16年出川洋税理士事務所開設
丸田 隆英 (マルタ タカヒデ)  
昭和33年大阪市生まれ。昭和56年関西大学法学部卒業。昭和56年〜平成21年大阪国税局国税訟務官室、同局資産評価官付審査指導担当主査等を経て平成21年7月大淀税務署個人課税第一部門統括官を最後に退職。平成7年不動産鑑定士登録。平成21年税理士登録。丸田税理士事務所・不動産鑑定を開業。現在、近畿税理士会税務審理員(資産税担当)、奈良県不動産鑑定士協会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)