• 本

医療コーディネーターになろう

出版社名 克誠堂出版
出版年月 2014年10月
ISBNコード 978-4-7719-0432-3
4-7719-0432-4
税込価格 1,540円
頁数・縦 227P 19cm

商品内容

要旨

これが私のパーソナルブランド!患者と医療者の架け橋となる医療コーディネーターとは?最適医療・ケアの提供を目指して、医療コーディネーターの扉を開いてみよう!

目次

第1章 (手記)医療コーディネーターに支えられて(私たちと医療との出会い
「専門病院」への期待と失望
事実上、口コミで辿り着いた治療方法
医療コーディネーター嵯峨崎泰子さんとの出会い)
第2章 医療コーディネーターというブランド(困っていることが伝わらない―患者の困りごとが不満として伝わる医療現場
医療コーディネーターが魅せる世界
最適解への挑戦―コーディネーションクリニックというスタイル
医療コーディネーター養成講座の秘密)

著者紹介

水木 麻衣子 (ミズキ マイコ)  
看護師、MPH、日本医療コーディネーター協会理事、東京大学大学院医学系研究科医療安全管理学講座特任研究員、病院医療、在宅医療に看護師として従事する傍ら、「看護の自由度」を求め医療コーディネーターとして活動。「相談支援」「医療コーディネーション」をライフワークとして研究しつつ、行政での苦情相談支援、地域包括ケアの実装支援も行っている。患者と医療者の橋渡しだけでなく、研究と実践、制度と現場の橋渡しを目指して活動中
金子 稚子 (カネコ ワカコ)  
ライフ・ターミナル・ネットワーク代表。夫は、2012年10月に亡くなった流通ジャーナリストの金子哲雄。雑誌・書籍の編集者や広告制作ディレクターとしての経験を生かし、誰もがいつかは必ず迎える「その時」のために、情報提供と心のサポートを行うべく活動中。各学会や研修会でも講師として登壇している。一般社団法人日本医療コーディネーター協会外部顧問、医療法人社団ユメイン野崎クリニック顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)