• 本

グローバル教育財移動理論 大学教育の質保証と国際化

出版社名 文眞堂
出版年月 2014年12月
ISBNコード 978-4-8309-4844-2
4-8309-4844-2
税込価格 2,145円
頁数・縦 164P 20cm

商品内容

要旨

大学教育の市場化とグローバリゼーションの潮流の中、日本の大学は、自らの立ち位置の確認とそれに基づく戦略が求められている。本書はその戦略策定に向けて、学生の学びの視点から大学教育を体系化・可視化し、質保証とグローバル人材育成および国際化につながる原理的な概念枠組みを提供する。

目次

第1章 世界の高等教育の潮流と日本の大学―概観
第2章 グローバル・ビジネス理論とグローバル人材移動理論の連動と統合
第3章 グローバル教育財生産理論の展開
第4章 グローバリゼーション下の大学教育―質保証、体系化、標準化vs.多様化、共通化、国際通用性
第5章 教育財の比較優位論
第6章 教育財生産の構造化理論―標準化と多様化
第7章 国際学生渡り鳥理論―学士力空間の構築と国際単位互換制度

著者紹介

鈴木 典比古 (スズキ ノリヒコ)  
1945年栃木県生まれ。インディアナ大学経営大学院博士課程修了。DBA(経営学博士)。ワシントン州立大学助教授・準教授、イリノイ大学助教授、国際基督教大学教授等を経て、2004年〜2012年まで国際基督教大学学長。大学基準協会専務理事を経て、国際教養大学理事長・学長。中央教育審議会大学教育部会委員、大学設置・学校法人審議会委員、国立大学法人評価委員会委員、高等教育質保証学会会長を務める。主要著作『多国籍企業経営論』(同文舘出版、1988年。1988年度経営科学文献賞受賞)他、欧米学術誌に論文多数がある
村中 均 (ムラナカ ヒトシ)  
1976年鳥取県生まれ。国際基督教大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。現在、常磐大学国際学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)