• 本

人類と芸術の300万年 デズモンド・モリス アートするサル

出版社名 柊風舎
出版年月 2015年1月
ISBNコード 978-4-86498-020-3
4-86498-020-9
税込価格 13,200円
頁数・縦 319P 27cm

商品内容

要旨

人類の遠い祖先の日常生活の中から、芸術がどのようにして生まれ、文化として花開いてきたのか―。著名な動物学者で画家でもあるデズモンド・モリスが、“アートする”唯一の動物である人間と芸術の進化をめぐる300万年の旅へと誘う!

目次

序―アートの定義
アートの起源―アートの人類学
動物のアート―動物が描いた絵
子どものアート―絵を描く衝動の発達
先史時代アート―狩猟採集民から最初の農耕民まで
部族アート―部族社会が作る像
古代アート―文明化された芸術の誕生
伝統芸術―聖なる場所からサロンへ
近代アート―ポストフォトグラフィックアート
フォークアート―教育を受けた社会における教育を受けていないアート
アートの役割―創造意欲がたどってきた九つの道
アートの法則―非日常への道

著者紹介

モリス,デズモンド (モリス,デズモンド)   Morris,Desmond
著作家、ブロードキャスター、動物学者。1967年に出版された人間行動学の啓蒙的著書The Naked Ape(邦題『裸のサル―動物学的人間像』日高敏隆訳、角川文庫)で有名
別宮 貞徳 (ベック サダノリ)  
翻訳家・批評家。上智大学文学部英文学科卒業。同大学大学院西洋文化研究科修士課程修了。元上智大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)