海辺を食べる図鑑 獲って食べる!
出版社名 | 南方新社 |
---|---|
出版年月 | 2015年2月 |
ISBNコード |
978-4-86124-312-7
(4-86124-312-2) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 175P 21cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
「食べる」にフォーカスした海の図鑑
-
おすすめ度
- 神奈川大学生協書籍部 (神奈川県横浜市神奈川区)
版元(出版社)の名の通り、日本の南は鹿児島からお届けする、
海辺を味わうための図鑑である。様々な野生の生物を取っては食べて
というサイトが散見される昨今、「またフジツボとかカメノテでしょ」
という先入観を飛び越え、実に136種もの海辺の生物を、調理方法は
もちろん採取法や下拵えの方法と共に紹介してくれる。
読んでみるとアオサに始まり、その後も「こんなにたくさん磯には海藻が
生えてたのか、そして食べられるのか」という具合に海藻が紹介され、
次にはやはり同じ位のボリュームで貝類のページが続く。そこには神奈川では
見かけない南方系の貝があったりと、版元の地域色を感じさせるのも面白い。
気になるのは毒魚の紹介やカキ類の採取喫食について、若干無頓着な気が
しないでもない点、また、漁業権については地域による差異も大きいところ、
それらへの案内がもう少しあっても良いのではと思える点か。しかしそこまで
調べたが最後、きっと本書は読者を海へ連れてってしまうのではなかろうか。(2016年12月21日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
海辺は自然の野菜畑、生き物たちの牧場だ。海藻、貝、エビ・カニ、ウニ、ナマコ、魚、植物、川の生き物の獲り方、下拵え、食べ方を解説、毒のある海の生き物も。なんと、丸ごと全てタダ!!おいしい!136種。 |
---|---|
目次 |
基本装備 |