• 本

テクノロジーへの解析学 ベクトル解析・微分方程式・フーリエ解析とその応用

出版社名 東京図書
出版年月 2015年7月
ISBNコード 978-4-489-02215-9
4-489-02215-8
税込価格 3,080円
頁数・縦 272P 21cm

商品内容

要旨

理系就職→科学技術者を目指すみなさんのための教科書。産業革命以降の歴史の必然として生まれ発展してきた「ベクトル解析・微分方程式・フーリエ解析」を、丁寧に解説。大学院に進んでからも必要な、知識・実力を身につけられる。科学技術におけるイノベーションを生み出すための、必読の数学。

目次

第1章 ベクトル解析―空間における微分積分
第2章 微分方程式―変化の規則を与える式
第3章 フーリエ解析―波動現象を分析できる数学
第4章 電磁場の世界―光の構造を明らかにした数学
第5章 量子の世界―原子の構造を明らかにした数学
第6章 コンピュータの世界―数値計算
最終章 科学技術の未来と役割

出版社
商品紹介

大学2、3年で学ぶベクトル解析等とその科学技術への応用を、丁寧に解説した教科書。理系就職を経て科学技術者を目指す皆さんに贈る。

著者紹介

佐野 茂 (サノ シゲル)  
1949年東京生まれ。1975年東京工業大学理学研究科修士課程修了、職業訓練大学校助手。1983年半単純対称空間上の調和解析の研究で理学博士(東京大学)。ストラスブールの高等数学研究所で無限次元表現論を研究。職業能力開発総合大学校教授と北海道職業能力開発大学校校長を経て、職業能力開発総合大学校名誉教授。表現論、調和解析および数学史を専攻し、科学技術への応用を目指す
大野 成義 (オオノ シゲヨシ)  
1962年滋賀生まれ。1993年金沢大学自然科学研究科博士課程修了、滋賀職業能力開発短期大学校講師。同年クォーク閉じ込め機構の研究で博士(理学)(金沢大学)。2006年検索エンジンにおける情報集約の研究で博士(工学)(東京都立大学)。職業能力開発総合大学校准教授を経て、教授。素粒子論の他にデータ工学の研究にも従事しながら、学生がわかった気になる講義や実習の充実をも目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)