滋賀の教育史 寺子屋・藩校から小学校へ
出版社名 | 文理閣 |
---|---|
出版年月 | 2015年11月 |
ISBNコード |
978-4-89259-776-3
(4-89259-776-7) |
税込価格 | 3,520円 |
頁数・縦 | 330P 22cm |
商品内容
目次 |
第1部 寺子屋・藩校から小学校・欧学校へ(近江における寺子屋の教育 |
---|
滋賀の教育史 寺子屋・藩校から小学校へ
出版社名 | 文理閣 |
---|---|
出版年月 | 2015年11月 |
ISBNコード |
978-4-89259-776-3
(4-89259-776-7) |
税込価格 | 3,520円 |
頁数・縦 | 330P 22cm |
目次 |
第1部 寺子屋・藩校から小学校・欧学校へ(近江における寺子屋の教育 |
---|
0100000000000033367745
4-89259-776-7
滋賀の教育史 寺子屋・藩校から小学校へ
木全清博/著
文理閣
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/45/33367745.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
近江における寺子屋の教育. 寺子屋の往来物教科書. 彦根藩校弘道館の教育と藩校蔵書. 大津における小学校の設立・開校と教育養成の始まり. 彦根における小学校の設立と旧教科書蔵書. 大津欧学校の設立・開校と県令松田道之. 明治初期の小学校入門教科書と教則. 明治期の近江の郷土教科書. 国定地理教科書の中の「滋賀県」の扱い. 明治期から昭和戦前期の修身教科書の変遷. 明治期の歴史・地理授業と学校行事. 大正新教育運動の展開. 15年戦争下の国史・地理授業. 長浜国民学校における「郷土の観察」の授業. 滋賀県下の「GHQ指令綴」の存在とその分析. 戦後直後の滋賀における教育改革. 戦後のカリキュラム研究と授業研究