• 本

西上州の薬湯

出版社名 上毛新聞社事業局出版部
出版年月 2016年5月
ISBNコード 978-4-86352-153-7
4-86352-153-7
税込価格 1,100円
頁数・縦 89P 21cm

商品内容

要旨

霊験あらたか、伝説と効能の湯力。“温泉大国ぐんま”を代表する県北の高温泉に対し、西は塩分の多い冷鉱泉。「富岡製糸場」など世界文化遺産や鉄道文化村、自然史博物館、サファリパークなど、知的好奇心を刺激する西上州の湯旅に必携。

目次

磯部温泉
霧積温泉
妙義温泉
八塩温泉
猪ノ田温泉
藤岡温泉
湯端温泉
高崎観音山温泉
相間川温泉
倉渕温泉
倉渕川温泉
榛名湖温泉
下仁田温泉
塩ノ沢温泉
向屋温泉
野栗沢温泉
日帰り温泉

おすすめコメント

霊験あらかた、伝説と効能の湯力; ;“温泉大国ぐんま”を代表する県北の高温泉に対し、西は塩分の多い冷鉱泉。「冨岡製糸場」「荒船風穴」など世界文化遺産や鐵道文化村、自然史博物館、サファリパークなど、知的好奇心を刺激する西上州の旅に必携。温泉シリーズ第7弾!!

著者紹介

小暮 淳 (コグレ ジュン)  
1958年、群馬県前橋市生まれ。フリーライター。群馬県内の温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。セミナーや講演活動も行っている。カルチャースクールの温泉講座講師、テレビやラジオのコメンテーターとしても幅広く温泉の魅力を紹介している。NPO法人『湯治乃邑(くに)』代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)