• 本

精神の現実性 ヘーゲル研究

リベルタス学術叢書 7

出版社名 リベルタス出版
出版年月 2017年12月
ISBNコード 978-4-905208-08-2
4-905208-08-4
税込価格 5,500円
頁数・縦 317P 22cm

商品内容

要旨

ドイツ観念論と現代分析哲学の最も幸福な邂逅!現代ドイツにおける「人格の自律論」の泰斗ミヒャエル・クヴァンテによるヘーゲル研究の集大成ここに刊行!

目次

序論
第1部 形而上学とコモン・センスのあいだ(形而上学とコモン・センスのあいだ
治療としての思弁哲学?)
第2部 精神とその自然(観察する理性の批判
精神の措定および前提としての自然
階層形成か措定か)
第3部 精神の客観性(自己意識と個別化
意志と人格性
行為
責任)
第4部 ヘーゲル精神哲学のアクチュアリティ(承認の文法
個人、共同体、国家
議論の余地のある人倫
人格の自律
無際限の自律?展望)

著者紹介

クヴァンテ,ミヒャエル (クヴァンテ,ミヒャエル)   Quante,Michael
1962年生まれ。ベルリン自由大学、ミュンスター大学で哲学を専攻。1992年にミュンスター大学で博士号取得、2001年に教授資格を取得。デュースブルク=エッセン大学教授、ケルン大学教授を経て、2009年からミュンスター大学教授。ヘーゲルを中心としたドイツ観念論の研究のほか、生命医療倫理学の面でもドイツの研究をリードしている
後藤 弘志 (ゴトウ ヒロシ)  
1961年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。トリア大学(ドイツ)哲学博士。広島大学大学院文学研究科教授
桐原 隆弘 (キリハラ タカヒロ)  
1970年生まれ。立正大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。フランクフルト大学(ドイツ)哲学博士。下関市立大学経済学部教授
硲 智樹 (ハザマ トモキ)  
1976年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。広島大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)