• 本

現代観光学 ツーリズムから「いま」がみえる

ワードマップ

出版社名 新曜社
出版年月 2019年1月
ISBNコード 978-4-7885-1605-2
4-7885-1605-5
税込価格 2,640円
頁数・縦 289P 19cm

商品内容

要旨

現代は「移動」の時代である。人はもちろんモノ、情報、資本などがたえまなく移動している。その最先端の現象である観光は、自己と他者、日常と非日常など異質なものが出会う場である。斬新なキーワードを道案内に、「観光」という視点から現代を読み解く。

目次

1部 観光の歴史と観光学(観光とは何か―オルタナティヴの試みをのみ込む大衆観光
観光の近代―資本主義社会における時間/空間の特徴とマス・ツーリズム ほか)
2部 観光学の視点(観光者の観光経験―「真正性」の議論を超えて「真摯な」交流へ
観光客のまなざし―観光学における基本かつ最前線の視座 ほか)
3部 観光学のテーマ(オルタナティヴ・ツーリズムの現在―地域のためになる観光を実現するには
先住民族―先住民族アイヌの文化伝承と観光 ほか)
4部 観光学のフィールド(観光社会学の現場から1 奈良・観光と地方再生
観光社会学の現場から2 リヴァプールにおける「ミュージック・ツーリズム」 ほか)

著者紹介

遠藤 英樹 (エンドウ ヒデキ)  
1963年生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学、社会学修士。立命館大学文学部地域研究学域教授。専門は観光社会学、現代文化論、社会学理論、社会調査法
橋本 和也 (ハシモト カズヤ)  
1947年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学、博士(人間科学)。京都文教大学名誉教授。専門は観光人類学、観光学
神田 孝治 (カンダ コウジ)  
1974年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。立命館大学文学部教授。専門は文化地理学、観光学
寺岡 伸悟 (テラオカ シンゴ)  
1964年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学、博士(文学)。奈良女子大学文学部教授。専門は観光社会学、地域文化論、地域メディア論
山口 誠 (ヤマグチ マコト)  
1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(社会情報学)。獨協大学外国語学部教授。専門はメディア研究、歴史社会学、観光研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)