日本の腎移植はどう変わったか 60年代から修復腎移植再開まで
出版社名 | えにし書房 |
---|---|
出版年月 | 2019年3月 |
ISBNコード |
978-4-908073-64-9
(4-908073-64-3) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 225P 19cm |
商品内容
要旨 |
腎不全がほぼ死を意味した時代から、腎移植の道を切り開いてきた元日本移植学会副理事長の大島伸一医師の活動、和田移植の波紋、腎バンク、シクロスポリンの登場、愛知方式の確立、臓器移植ネットワーク、臓器移植法、万波誠医師と瀬戸内グループによる修復腎移植へのバッシングと「原則禁止」から再開まで。中国への渡航移植、人工透析の進歩と諸問題など日本の移植を巡る社会の変容を、長期にわたる綿密な取材で丁寧にたどり、多くの問題点を浮かび上がらせる傑作ルポ。 |
---|---|
目次 |
名古屋大学医学部 |