• 本

生前対策まるわかりBOOK 図解 一般家庭から土地持ちまで イラストでわかる!

出版社名 青月社
出版年月 2019年11月
ISBNコード 978-4-8109-1330-9
4-8109-1330-9
税込価格 1,650円
頁数・縦 183P 21cm

商品内容

要旨

気軽に読める!イラストで分かる!相続対策・税金対策・身元保証・家族信託…生前対策はこの1冊で!

目次

第1章 相続対策
第2章 遺言書の活用
第3章 相続トラブル対策
第4章 相続税対策
第5章 生前贈与の活用と注意点
第6章 成年後見と認知症対策
第7章 家族信託の活用
第8章 終活に関する生前契約
第9章 身元保証と施設の入居
第10章 現代の葬儀供養

出版社・メーカーコメント

遺言や相続などの「生前対策」は関連する分野が非常に広範囲にわたるため、具体的にはどんな分野でどんな対策をしたら良いのか非常に分かりづらいのが実情です。本書では「生前対策」について、・相続対策・遺言書の活用・相続トラブル対策・相続税対策・生前贈与の活用と注意点・成年後見と認知症対策・民事信託の活用・終活に関する生前契約・身元保証と施設の入所・葬儀供養といった多角的な側面から、各分野の専門家が解説しています。できるだけ法律用語や専門用語を使わず、イラストを多用しながら分かりやすく内容をまとめました。また「家族信託」「相続法改正」などの最新の法律手続きも盛り込んでいます。生前対策のすべてを網羅し、平易に図解・解説したこの1冊があれば、今やるべきこと、今後やるべきことがスッキリと整理されます。ご自身も家族も安心して生前対策に取り組みましょう。

著者紹介

元榮 太一郎 (モトエ タイチロウ)  
弁護士。第二東京弁護士会所属。弁護士法人法律事務所オーセンス代表弁護士。2005年法律事務所オーセンスを設立。同年、オーセンスグループ株式会社(現・弁護士ドットコム株式会社)を立ち上げ、日本初の法律相談ポータルサイトである「弁護士ドットコム」の運営を始める。2014年には弁護士として初めて弁護士ドットコム株式会社を東証マザーズへの上場を果たす
黒田 泰 (クロダ ヒロシ)  
株式会社オーシャン代表取締役。上級相続遺言アドバイザー。一般社団法人相続遺言生前対策支援機構代表理事。一部上場経営コンサルティング会社出身。法律業界専門の経営コンサルティングを確立、その後2012年に独立開業。グループ内の司法書士法人・行政書士法人・社労士事務所・信託契約代理店・身元保証事業と連携して、年間900件を超える相続関連業務を取り扱う。生前対策の相談や自分自身の財産管理を安心して専門家に依頼できる体制を提供することを目的に2017年一般社団法人相続遺言生前対策支援機構を設立。介護・生命保険・IT関連の上場企業の法律・終活関連マーケティングのアドバイザリーを担当
清田 幸弘 (セイタ ユキヒロ)  
税理士・行政書士。立教大学大学院客員教授。ランドマーク税理士法人代表社員。横浜市の農家の長男として生まれ、横浜農協にて務めた後、1997年清田幸弘税理士法人を設立。現在ランドマーク税理士法人に組織変更をし、首都圏を中心とした13の本支店を運営する。当法人は相続問題や不動産経営に関して高いコンサルティング力を発揮し、2019年現在4000件の相続税申告の実績を誇る。自身の生まれと農協勤務経験を活かした問題解決の提案は、資産相続に悩む農家の人たちから大きな支持を受けている
森田 雅也 (モリタ マサヤ)  
弁護士。東京弁護士会所属。2010年弁護士法人法律事務所オーセンス入所。入所後、不動産法務分野の立ち上げに尽力し、年間1000件超の法律問題を解決に導いた業界有数の実績を残す。近年は不動産との関係が強い相続分野において、特に力を発揮し、多数のトラブル事案を解決。謙虚かつ柔軟な人柄からご依頼者様の信頼も厚い。「不動産×相続」という総合的視点でセミナー講師や執筆活動も行っている
妹尾 芳郎 (セノオ ヨシロウ)  
公認会計士・税理士・行政書士。ひょうご税理士法人代表社員。1989年妹尾公認会計士事務所を開業。現在は相続分野を中心とし、ひょうご税理士法人、まどか行政書士法人と複数の士業事務所を運営している。『円満相続支援業』と『中小企業経営支援業』の2つのコンセプトをベースに、お客様の満足を長年追求してきた結果、地元の企業や、個人のお客様から多くの信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)