• 本

どや、どや、どや 絵のみち食のみち奮闘記

出版社名 東方出版
出版年月 2019年12月
ISBNコード 978-4-86249-381-1
4-86249-381-5
税込価格 2,200円
頁数・縦 279P 20cm

商品内容

要旨

日韓朝を行き来した画家にして企業家。何に挫折し、どう立ち上がってきたのか!

目次

第1章 わたしの原点(父母を、わたしを語る
済州四三とオモニとアボジ ほか)
第2章 朝鮮学校時代(朝鮮名と日本名
朝鮮初級学校で学んだこと ほか)
第3章 連作「祈り」の誕生(評価を受けた美術教育―福井で教師生活スタート
大阪市立美術研究所で絵画修行七年間 ほか)
第4章 「トックの徳山」韓国での展開(韓国でお好み焼き店を始めて
最初の試練が活路を開く ほか)
第5章 夢を追う(「在日美術館」実現の夢
一部上場の夢に向かって ほか)

著者紹介

洪 性翊 (ホン ソンイク)  
1956年、朝鮮人多住地域の大阪市生野区の旧猪飼野で生まれ育つ。大阪市内の朝鮮初級、中級、高級学校を卒業後、朝鮮大学師範教育部美術科を卒業、教員生活を経て、大阪市立美術研究所を修了、87年に「外国」籍作家では初めて太平洋美術展で太平洋美術会賞、88年文部大臣賞を受賞、89年には韓国ソウル市のロッテミュージアムに招聘されて個展開催、90年には安井賞入賞。98年から2007年まで(株)徳山物産代表取締役、現在会長。この間、大韓民国でトック、冷麺、海苔の製造に当たったほか、朝鮮民主主義人民共和国でも冷麺工場建設を計画してきた。絵画制作は99年に断念したが、2008年から20年の沈黙を破り再開している
川瀬 俊治 (カワセ シュンジ)  
1947年、三重県伊賀市出身。奈良新聞記者をへて99年まで解放出版社職員、現在フリー、立命館大学コリア研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)