• 本

菩薩として生きる

シリーズ実践仏教 1

出版社名 臨川書店
出版年月 2020年1月
ISBNコード 978-4-653-04571-7
4-653-04571-2
税込価格 2,970円
頁数・縦 243,7P 20cm

商品内容

要旨

「理論」の枠組みに収まりきらない、具体的な「実践」そのものに焦点を当てた時、仏教の歴史や現状はどのように見えてくるのか。まったく新しい視点で仏教の歴史を抉りだす。

目次

序 身体的な営み(仏教は宗教か、哲学か、倫理か
大乗と部派仏教(小乗)
行為の三種
大乗に特有の行為
夢告げ
対話する仏教)
第1章 菩薩の修行(いけない行為
菩薩戒―大乗を実践する土台
『梵網経』の十重四十八軽戒
『梵網経』の食生活
『菩薩瓔珞本業経』の修行体系
修行の成果を得た人々
輪廻と劫(カルパ)と阿僧祇劫)
第2章 文化の基層に行き渡る(坐禅と無分別
来世を願い現世を閉じる
斎会―皆で行う修行と儀礼
仏教文化の広がり
現代社会と向き合う)
終章 菩薩として今を生きる

著者紹介

船山 徹 (フナヤマ トオル)  
1961年栃木県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。京都大学人文科学研究所教授。プリンストン大学、ハーヴァード大学、ライデン大学、スタンフォード大学等において客員教授を歴任。専門は仏教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)