• 本

地球倫理への旅路 力の文明から命の文明へ

出版社名 北海道大学出版会
出版年月 2020年10月
ISBNコード 978-4-8329-3412-2
4-8329-3412-0
税込価格 3,080円
頁数・縦 295P 20cm

商品内容

要旨

人類史の1/20000の時間帯に起こったこと。ユネスコにおけるシルクロード調査から「文明間の対話」を、さらに諸文明に「通底する価値」を発信した著者が、文化の多様性とSDGsの基礎となる「間の哲学」に至った知の出会いの道程を語り、人間中心主義をホールネスの認識に転換する地球倫理を提唱する。

目次

第1部 地球倫理への道―通底する価値を求めて(科学と文化の対話―ユネスコの使命
通底する価値を探る
聖性と霊性の変遷―一神教と多神教)
第2部 人類文明の多様性―「あわいの智」へ(メシア思想と覇権主義
キリスト教と仏教
イスラーム文明との対話
ルネサンスとは何か?
あわいの智へ―オーギュスタン・ベルクの風土学が語るもの)
第3部 アカデミア賞受賞記念講演(「普遍」から「通底」へ―人類文明の危機と日本の役割)

著者紹介

服部 英二 (ハットリ エイジ)  
1934年生まれ。京都大学大学院にて文学修士。同博士課程単位取得後、仏政府給費留学生としてパリ大学(ソルボンヌ)博士課程に留学。1973〜94年ユネスコ本部勤務、首席広報官、文化担当特別事業部長等を歴任。その間に「科学と文化の対話」シンポジウムシリーズ、「シルクロード・対話の道総合調査」等を実施。94年退官後、ユネスコ事務局長顧問、同官房特別参与、麗澤大学・同大学院教授、国際比較文明学会副会長等を経て、麗澤大学国際研究所客員教授、地球システム・倫理学会会長顧問、比較文明学会名誉理事、非営利一般財団法人京都フォーラム至誠塾長、NPO法人世界遺産アカデミー理事、世界ユネスコ協会・クラブ連盟名誉会長。1995年フランス政府より学術功労賞オフィシェ位を授与、2010年全国日本学士会よりアカデミア賞を授賞される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)