• 本

Jupyter Notebookで始めるプログラミング

出版社名 学術図書出版社
出版年月 2020年9月
ISBNコード 978-4-7806-0858-8
4-7806-0858-9
税込価格 2,090円
頁数・縦 181P 21cm
シリーズ名 Jupyter Notebookで始めるプログラミング

商品内容

目次

イントロダクション
計算してみよう
条件判断
繰り返し
データ型(リスト、辞書)
関数
グラフの利用
アルゴリズム1線形探索と二分探索
アルゴリズム2ソート
シミュレーション1酔歩問題
シミュレーション2 モンテカルロ法
付録A Windows10へのJupiter Notebookの導入方法
付録B Pythonのエラーと対処方法

著者紹介

桑田 喜隆 (クワタ ヨシタカ)  
1986年群馬大学電子工学科修了。その後、NTTデータで人工知能、グループウエア、GIS、ロボカップレスキュー、分散処理システム等の研究開発に従事。2014年より室蘭工業大学で情報教育を担当。クラウドコンピューティングの研究を実施中。情報教育センター教授センター長。博士(工学)
小川 祐紀雄 (オガワ ユキオ)  
1994年名古屋大学大学院理学研究科博士前期課程修了。1994年日立製作所入社、2005年より主任研究員。2012年大阪大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。2016年室蘭工業大学情報メディア教育センター准教授。現在、同大学にてクラウドデータセンタ、IoTに関する管理・教育・研究に従事。博士(情報科学)
早坂 成人 (ハヤサカ ナリヒト)  
1985年室蘭工業大学情報処理教育センター技官。1992年同大学第二部電気工学科卒業。2004年同大学情報メディア教育センター助手。2007年同大学情報メディア教育センター助教。2019年同大学情報教育センター助教。教育支援システムに関する研究に従事
石坂 徹 (イシザカ トオル)  
1997年室蘭工業大学博士後期課程生産情報システム工学専攻単位取得退学。同年、室蘭工業大学大学工学部附属情報メディア教育センター助手。室蘭工業大学で情報基礎教育を担当。システム連携、クラウドコンピューティングの研究に従事。情報教育センター助教。修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)