• 本

さようなら押手…両手刺手管鍼法 実技は簡単で確実臨床が楽しみ

出版社名 能登印刷出版部
出版年月 2021年10月
ISBNコード 978-4-89010-792-6
4-89010-792-4
税込価格 3,960円
頁数・縦 224P 26cm

商品内容

目次

プロローグ 3つのエポック
第1篇 基礎実技としての両手刺手管鍼法(両手刺手直斜刺管鍼法
両手刺手横刺管鍼法
基礎実技としての両手刺手管鍼法の総括)
第2篇 需給一致の情報コーディネート理論(ホメオスタシスの理解
鍼灸作用の理解
需給一致の情報発信 ほか)
第3篇 臨床実技としての両手刺手管鍼法(臨床実技総論
マッスル鍼法(筋弛緩鍼法)
転調鍼法(副交感神経活性化鍼法) ほか)
エピローグ アートとサイエンス
付録

著者紹介

宮村 健二 (ミヤムラ ケンジ)  
1941(昭和16)年生まれ。9歳で失明。石川県立盲学校小学部4年に編入。1964(昭和39)年に東京教育大学教育学部特設教員養成部卒業。1964年から28年間、石川県立盲学校理療科教諭、1992(平成4)年から5年間、筑波技術短期大学鍼灸学科助教授を務める。1997(平成9)年4月より、石川県金沢市にて「あんしん堂鍼灸院」を開設し院長となる。そのかたわら、日本点字委員会委員、石川県立盲学校非常勤講師、北陸大学薬学部非常勤講師(講座名「鍼灸学」)、金城大学社会福祉学部社会福祉学科非常勤講師(講座名「視覚障害者教育論」)なども務める
矢野 忠 (ヤノ タダシ)  
医学博士。1945(昭和20)年生まれ。1970(昭和45)年、東京教育大学教育学部附属教員養成施設卒業。筑波大学附属盲学校文部教官教諭、明治鍼灸大学教授、明治国際医療大学鍼灸学部教授、同学部長などを経て、2017(平成29)年に同大副学長、2018(平成30)年に同大学長となる。全日本鍼灸学会顧問、日本温泉気候物理医学会功労会員、日本自律神経学会評議員、日本早期認知症学会代議員、一枝のゆめ財団理事長なども務める。研究分野は、神経機能に及ぼす鍼灸刺激の効果に関する研究、内科系疾患に対する鍼灸治療の効果に関する研究、未病治に関する研究、産婦人科の病態に対する鍼灸治療の効果に関する研究、鍼灸療法の受療状況に関する疫学的研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)