• 本

大学における一般情報教育

出版社名 近代科学社Digital
出版年月 2022年3月
ISBNコード 978-4-7649-6037-4
4-7649-6037-0
税込価格 2,420円
頁数・縦 165P 26cm

商品内容

目次

第1章 これまでの科研費の活動
第2章 一般情報教育知識空間の構築と探索
第3章 一般情報教育の教科書の検討と制作について
第4章 2020年度情報プレースメントテスト実施大学の結果分析
第5章 大学新入生の情報に関する知識・スキルの習得状況と一般情報教育の検討
第6章 オンライン授業における情報プレースメントテストの活用
第7章 教員養成課程における情報教育の現状と一般情報教育の検討
第8章 高校情報科の課題と大学情報教育の在り方
第9章 一般情報教育と学士課程教育の融合

著者紹介

河村 一樹 (カワムラ カズキ)  
東京国際大学商学部教授。1978年立教大学理学部卒業。1989年日本大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。2000年日本大学大学院理工学研究科より、博士(工学)授与。尚美学園短期大学、県立宮城大学を経て、2001年より現職。この間、日本情報処理開発協会(JIPDEC)・中央情報教育研究所(CAIT)の講師、情報処理推進機構(IPA)・情報処理技術者試験の委員を歴任。専門は、情報教育工学
稲垣 知宏 (イナガキ トモヒロ)  
広島大学情報メディア教育研究センター教授。1995年広島大学大学院理学研究科修了、博士(理学)。広島大学総合情報処理センター、情報教育研究センターを経て、2015年より現職。現在の研究分野:情報教育
高橋 尚子 (タカハシ ナオコ)  
國學院大學経済学部教授。1980年東京女子大学文理学部数理学科卒業。在学中に女子大初のマイコンクラブを結成。卒業後、女性SE第一期生として富士通入社、その後アスキーでのOAインストラクタなどを経て、雑誌・書籍の執筆やマニュアル制作のナウハウス(有)として独立。1995年から大学での非常勤講師をはじめ、2007年から現職に。現在の研究分野:情報教育、PC利活用、テクニカルコミュニケーション
中鉢 直宏 (チュウバチ ナオヒロ)  
高崎商科大学商学部講師。2000年慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士課程修了、修士(政策・メディア)。青山学院大学をはじめとする島根大学、帝京大学などの情報リテラシーおよび一般情報教育を担当し、2021年から現職。現在の専門分野:情報教育(一般情報教育、情報システム教育、データリテラシー教育)、高等教育(IR)
徳野 淳子 (トクノ ジュンコ)  
福井県立大学学術教養センター准教授。2005年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了、博士(情報科学)。東京農工大学産官学連携・知的財産センター研究員、総合情報メディアセンター特任助手、福井県立大学学術教養センター専任講師を経て、2016年より現職。現在の研究分野:情報教育、教学IR(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)