• 本

レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育

出版社名 ひつじ書房
出版年月 2022年10月
ISBNコード 978-4-8234-1165-6
4-8234-1165-X
税込価格 3,190円
頁数・縦 207P 21cm

商品内容

目次

第1部 コロナ禍で急速に広まったオンライン教育によって顕在化した課題(コミュニケーションの緩衝地帯「たまり場」の重要性―コロナ禍での日本語科目、留学プログラム、コミュニケーションの場の変容から考える
オンライン/ハイブリッド授業における雑談の機能と役割―大学院専門科目授業実践にみる新しい「日常」へのレジリエンス ほか)
第2部 コロナ禍で急速に広まったオンライン教育によってわかった新しい可能性(大学における一般教養の英語授業がめざすべきものは何か?
オンライン授業における英語実践からの学び―多文化とインタラクション ほか)
第3部 海外の事例から学ぶ(危機を乗り越える情報伝達とレジリエンス―台湾のコロナ情報発信を例に
レジリエンスの再評価と教育の再考―日本とニュージーランドにおけるCOVID‐19パンデミックの体験)
第4部 これからの教育で大切にすべきこととは(ウェルビーイングを目指したことばの教育―多様性に拓かれたことばの教育の学習環境デザイン
逆境を活かす新生力(創造的レジリエンス)は授業で培える―身体表現からの偶発的コミュニケーション)

著者紹介

村田 和代 (ムラタ カズヨ)  
龍谷大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)